
ついにタイピング勝負で小学生の息子に負けました・・・
社会人になってから一応ずーっとパソコンに向かって仕事をしてきたんですけど。子の成長恐るべし。
子どもが独学でタイピング習得したのはタイピングゲームのおかげ。教えたことないです。
プログラミングをするにも必須なタイピング力。
初心者は桃太郎、中級からは寿司。これでOK!
ご紹介します。
桃太郎タイピング(幼児、全くの初心者)
メール登録不要、課金なしで楽しめる!


なんと100万ユーザー突破!だいぶ前から楽しんでましたが、人気になってきたのもわかります。
とってもかわいらしいキャラクターで旅をしながらタイピングをマスターできるRPGです。



無料にありがちなメール登録不要で始められるのは嬉しい!
気軽にすぐプレイできるのはありがたいです。
もちろん途中やりこみたくなったら課金もできますが、課金なしでも最後までクリアでき、十分楽しめます!
はじめはJから


Jだけ〜!
最初の一歩が大事ですよね。簡単だけど人差し指でちゃんと押しましょう


次はFとJ。人差し指ポジションも学びます。
「妖菓子(あやかし)」というお菓子のおばけを倒していくというストーリーなのですが、こちらは飴玉のおばけ「あめだまし」
他にもおはぎの「おぃはぎ」、磯部焼きの「うそべやき」、みたらし団子の「うらみたらし」桜餅の「さくらんもち」など、
面白ネーミングの敵キャラたちがゲームを盛り上げてくれます。
そして美味しそう・・・。


タイプミス1回て・・・。
1日にできる時間が限られていて、それ以上プレイしたい場合は課金が必要なのですが、よい区切りになるので無課金の方がこどもにはいい気がします。
幼児から楽しめるタイピングRPGです!
寿司打(小学生、中級〜上級)
お菓子からお寿司へレベルアップ
有名すぎて紹介不要かと思いましたが、息子はこれでかなりタイピングレベルがあがったので言及しないわけにはいきません。
我が家では桃太郎タイピングをある程度クリアしてから寿司打に切り替えました。
ある程度、というのは、私が寿司打を見せたら子どもが夢中になってしまったからです。
とにかく、桃太郎でまずは慣れてから寿司打がおすすめ。
小学校配布のタブレットで寿司打が流行ったと子どもから聞いたのですが、初心者にはハードルが高く、小学生でもタイピングが嫌になってしまう可能性があるのでご注意ください。
久々に小学生がチャレンジした結果




この記事を書くにあたって、息子にお願いしてみました。
最初は元が全然とれなくて、損ばかりしていましたが、今では立派にお得に食べられるように。
子どもはやりはじめたらみるみる上達します。
タイピングを早めに習得しておくと、学校でのタブレット学習もはかどりますよ〜。



これからはゲーミフィケーション!タイピングも楽しく学んでみてくださいね!
ゲームで学ぼう!
● 地理、社会を学ぶなら桃太郎電鉄!家族で遊ぶのをおすすめする理由
>> 桃太郎電鉄を友達より家族で遊ぶべき理由。学習効果より大切なこと
● 豚さんキャラとお手伝い!マネー教育もできちゃう