こどものおこづかい、どうしてますか〜?!
せっかく渡すなら「たのしいマネー教育」を!
そんな思いで使いはじめたお手伝いアプリ「PIGUCHI(ピグっち)」をご紹介します!
子供のTodo。PIGUCHI(ピグっち)とは?

PIGUCHI(ピグっち)は、小学低学年時より、自らの意思でお手伝いをする事への対価として得られるお金と、そのお金を貯めて運用するという体験から「お金の価値」を学ぶ機会を子供たちに提供し、ご両親には、子供たちとお金の価値や仕組みについて話し合うきっかけを提供します。
引用元:PIGUCHI アプリ紹介
「まいにちのおてつだいを決めて、お金を稼ぐことを体験」するだけでなく、


稼いだお金の運用やローンまで組めちゃう!
働くこととお金の基本について学べちゃうアプリなんです!
お手伝いでお小遣い。はじめたきっかけ
本人が「お小遣いがほしい」といいはじめたのがきっかけです。
お手伝いをしたらお小遣いを渡すシステムをアナログで取り入れてたのですが、あまり物欲がなかったので長らく放置されていました。
最近プレゼントなどでお金をつかいはじめ、貯金が少なくなってきた、という理由のようです。
また私としても



そろそろ料理を覚えてほしい。他にも基本的な家事力をつけてもらわねば!
と、思っていたのですが、自分でやっちゃった方が早いのでなかなか実行できずにいました。
報酬制にしたら本人も喜んでやる、そして家事力強化にもなる!と思い、アプリ探し開始。
これだ!!と思ったのがPIGUCHIでした。
PIGUCHIの設定
低学年から向けに作られてるだけあって、ひらがな中心でとってもわかりやすい!
かんたん明快!初期設定










以上流れるまま指示されるままであっという間に初期設定完了!



ただ初期設定後の変更はちょっと面倒です。あとで説明しますね
お手伝いしてみよう









個人的にムギュの下にある「うっ、はっ」音が
お気に入りです(笑)なぜこの音!
レポート、口座、ローン申請















えー利子やだ。俺は使わない・・・
どうしても欲しいものが出てきたらどうするかな〜。金銭感覚もわかりますね。
初期設定後の変更方法


初期設定後のお手伝い項目やローン、預金の変更はアプリから直接できない設定になっています。(子どもが勝手に変更できないように、だと思われます)
「おうちの人のページ」をクリックすると、リンクを受けとるメールアドレスを入力するよう指示されます。
すると、「おうちの人ページへのアクセスURL」のリンクが送られてきて、そこから設定変更をする、という仕組みです。



メルアドを登録するのではなく、変更したいときは都度この作業をすることになります。ちょっと面倒かな・・・
PIGUCHIを実際使った効果


我が子にはもともと毎日「お風呂そうじ」の責任者をお願いしていました。
毎日やることはやるのですが、全てギリギリになるまでやらない性格。
毎日毎日私が8時半になると、



お風呂の準備はーーー!(怒)9時に間に合わないっ!
言われてからやる、といった状況でした。あーこれがホントにストレス。
お任せする、ということは「人に言われずに、自発的に締め切りまでに完了させること」だよ!
と、言ってたのですが治らず。



そこでピグっち!


今まで当たり前のようにやってきた「お風呂そうじ」を「9時までにお風呂そうじ」として設定!
すると、見事に



早々にお風呂掃除を終わらせて、タイマー設定で9時、ができるように!
ストレス減った〜!!!
それだけでもかなりの効果ですが、



ゲーム終わったし、公園遊びの約束まで20分・・・掃除機やろうかな!
なんと隙間時間に気がついた!
これは大きい。そう、いままでだらーんとしていたその20分で、出来ることがあることに気がついたかー!
とにかくできるお手伝いを進んでやるようになりました。
そして駄菓子屋でガムを買って一言。



このガムで10円。掃除機1回分かー。うーん・・・
労働とお金について考えはじめた!
私がPIGUCHIを採用した一番の目的は家事力をつけてもらうこと。
早速自分ひとりでご飯を作ってみて!とお願いしたところ


料理も楽しくなってきた・・・今度なに作ろう♪
家事力、がんがん身につきそう♪
まだまだこれからいろいろ学んでいきそう。
お手伝いの本でやる気アップ


お手伝いを楽しくするヒントがもらえる本でモチベーションをあげてもらうのもいいですよ。
掃除、洗濯、料理。どれも自分の力でできるようにならないといけないことばかり。
生活能力はある意味稼ぐ能力よりも大切な基本中の基本です。
親としてはお小遣いをあげることよりも、「生活能力訓練としてのお手伝い」と捉えて、こどもに積極的になってもらいたいところ。
本書は読みやすいマンガが満載で、子どもがすんなりお手伝いをはじめられるよう導いてくれますよ!
まとめ:PIGUCHIのメリット・デメリット
お手伝いをお小遣いと紐づけること。このことについてはいろいろ考え方があります。個人的に本等で学んだこと、考えたことなどまた別途書きたいと思います。



少しでも興味持たれたら試してみてくださいね!無料です!
こどものタイピングは桃太郎から
>> タイピング練習は無料ゲームで。子どもの好きな桃太郎とお寿司がおすすめ
家族の思い出も桃太郎で