
目が悪くなった・・・
視力低下。オンライン学習をする上で最大のデメリットかも…。
正直、このコロナ禍でゲーム、タブレット等のスクリーンタイムが圧倒的に増えてしまった我が子。
視力が一気に落ちてしまいました…。でもオンライン学習はたのしく、続けたいし、やらせてあげたい。
視力回復するのか?!自力で回復すべく視力回復・視力低下防止対策にチャレンジ!
まずは視力検査表!


まずは常に視力を意識することから始めなければ!と視力検査表を常に壁に貼っておこうと考えました。
市販品を購入も考えましたが、なるだけ出費は避けたい・・・。
ということで調べたところ、下記眼鏡の専門学校で無料で提供している検査表をプリントアウトして使わせていただくことにしました。ありがとうございます!!
A4サイズなのでコンビニでも手軽にプリントできました。


3メートル測って、早速測定。



0.3。。。。
まずいまずい。。。これからどこまで回復できるか!チャレンジします
視力低下を防ぐ王道
世の中にはいろいろなグッズや方法が溢れていますが、まずは王道をきっちり頭にたたきこまねば。
眼科の先生から言われたこととほとんど同じですけど、今一度勉強してみることにしました。
適度に目を休める6つの方法
テレビやパソコン、タブレットなどの画面は1時間に10~15分程度の休憩をとって見続けないようにし、適度に目を休めましょう。
出典:近視の進行予防と治療(医療法人社団 医新会)



眼科の先生にも言われました…。3分と言われたけど、最低限ってことなんでしょうねー
休める方法も書いてありました。
- 遠くをぼんやり眺める
- 目を閉じて休める
- 意識的にパチパチまばたきする
- 目を上下にぐるぐる動かす
- 蒸しタオル等で温めて血行をよくする
- 眼の周囲をマッサージする



血行をよくする、は普段やらせてなかったので、やってみようと思います!
「正しい姿勢」と「適度な明るさ」
姿勢が悪かったり、寝転んでテレビや読書をするのは、近視が進んだり、左右での視力差がでたりしやすくなると言われています。
出典:近視の進行予防と治療(医療法人社団 医新会)



寝転んでテレビ・・・・(いつもやってる)
照明は300ルクス以上の明るさが必要です。部屋の照明以外にLED電球なら700〜1000ルーメン、白熱電球なら40〜60W、蛍光灯なら15〜20Wの追加照明があるとそのぐらいの明るさを確保できます。
出典:近視の進行予防と治療(医療法人社団 医新会)
姿勢と明るさには気をつけましょう。
タブレットやスマホはブルーライトカット対策も!
太陽光を浴びよう
太陽光に含まれる紫の光「バイオレットライト」を浴びると近視の抑制効果があることが発表されています。
出典:近視の進行予防と治療(医療法人社団 医新会)



太陽光が目にいいとは〜!外出は遠くを見る機会が多いから、視力低下防止になるのかとだけ思っていました….
晴れた日に外遊び!子どもにはいろんな意味で何よりも優先させることだと痛感しました。
視力回復グッズ・サプリ・食事
とにかく視力検査表で今よりよい結果を出すこと!!を目標に、アイテムも投入していくことにしました。
ピンホールマスク・メガネ


ピンホールメガネはよく聞きますがマスクは今回調べて初めて知りました。目元のクッション性、長さ調節がついていて、ネットでも高評価が多かったので購入!
子どもがメインに使うのでSサイズにしてみました。








使っていてめちゃくちゃびっくりしたんですが



!!!視力表がメガネなしでめっちゃ見えるー!!!(家族で一番視力がひくい私)



貸して!。。。。うわーーーヤバイ!!!見える!!!
夫「….. うわなにこれ….みえる」
いや、ピンホール効果は知ってましたけど、改めて視力検査表をみると衝撃が。
ゲームをした後など、目の休憩タイムに使わせたいと思います。(しながらゲームは厳しかった模様)
タイマー(休憩タイム計測用)


スクリーンタイムの後、ゲームは1時間、パソコンは30分毎、外を見る3分の休憩タイムをとりなさーい!と指導しています。
でも3分、測らないとわからないので、窓枠に100均のタイマー貼り付けてみました!
ゲームが終わったら、アイマスクをつけて、バランスボールに乗りながら外を見る3分休憩法が完成!
続けてほしいのでできるだけ監視します・・・(それが一番大変なような・・・)
ガボール・アイ




ガボール・アイ。これも知らなかったのですが、この不思議な模様を3分見るだけど視力が回復!?
すごく不思議なのですが、
視力は主に2つで決まる。1つは眼球。1つは脳。
「見えた情報を処理する脳を鍛える」
のが、ガボール・アイ なんだそうです。



視力もアップして脳も鍛えられるって…. 一石二鳥!?
この不思議な縞模様を見ることで「画像のぼやけ補正能力」を高めることができる、「近視」「老眼」にも効くんだとか。
また本にはこうも書いてありました。
- 認知症予防につながる
- 記憶力や集中力の向上
- 物忘れの予防につながる
確かに眼球ではなく、脳を鍛える手法であるなら期待できそう。
視力アップしながら脳を鍛えられるのであれば最高ですよね!
がんばるぞー(私も)
日めくりビジョントレーニング






卓上型なのが使いやすい!アマゾンでも人気のビジョントレーニング本(?)です。



小さい頃からやっておけばよかった〜 書く力、イメージ力などもアップするそうです!もちろん目の運動にもなるので、テーブルに置いてやってもらいますー
あずきのチカラ 目もと用


元々あずきのチカラ(肩用)の愛用者!袋にあずきが入っているだけなんですよ!でもレンジで温めて患部に使うと・・・



ほんのり優しい暖かさで気持ちいい〜!血行よくなって肩こり解消される!
目の血行をよくすることも疲れ目解消、視力回復には大切!



これ気持ちいい〜
ちょこちょこ使ってもらいましょう!
ブルーベリーサプリ(チュアブル)


サプリにも手をだしてみることにしました。




味はブルーベリーのお菓子そのもので、美味しいです。
子どもも気に入ったようです。
おやつに少しずつ食べてもらおうかなと思っています。
ほうれん草


上記の「ガボール・アイ」の本で知ったのですが、
目をよくする食材はブルーベリーよりもほうれん草がおすすめ!なんだそうです。
ブルーベリーの有効成分アントシアニンは全身を巡り、目に届くのはごく一部なのですが
ほうれん草に含まれる有効成分「ルテイン」は目に集中的にたまる
そうです。



ブルーベリーサプリにも入ってるルテイン、ほうれん草から獲れるんだ!!
炒めるなど油を使うものはルテインの吸収率もあげてオススメとのことです!
もう毎日ほうれん草だな!
ほうれん草のルテインについては詳細調査!
>> ルテインをほうれん草で。子供の目を守る効果的な調理方法
以上、できることはなんでもチャレンジ、工夫して少しでも、視力低下を防ぎましょう〜!
ボイスチャットも心配…