TVCMもやっている リタリコワンダー。子ども向けのプログラミング・ロボット教室。
Webページ制作や3Dプリンタを学ぶコースがあったり、多彩な最新テクノロジーが学べそう〜!
小学生息子がUnityのオンライン教室の無料体験に参加!どんな体験会だったのかレポートします!
LITALICOワンダーとは
創造力を伸ばす IT x ものづくり教室
りたりこわんだーは、子どもの創造力を大切にしている IT×ものづくり教室です。
ロボットや3Dプリンタを使った物づくり、プログラミング学習を通じて新しいアイデアや方法を自分で考え出し、形にするための試行錯誤を自分自身で繰り返すこと。
その経験から「自分で答えをつくり出す力」を身につける。

創造性を大切にして「自分で答えをつくり出す力」を育む。これからますます必要となるスキルですね
会社理念で納得。一人一人の「好き」を伸ばすスクール
LITALICOワンダーを運営している株式会社LITALICO。
「障害のない社会をつくる」をビジョンに掲げ、就労支援、 幼児教室・学習塾などの教育サービスを提供しています。
引用元:リタリコ公式サイト
働くことに障害がある方への就労支援サービス事業や、社会課題・障害についての研究機関も運営されており、プログラミング教育における姿勢も会社理念が反映されているなあと納得しました。
- 少人数性個別指導
- 年齢・スキル混合(自分らしいものづくりを目指すクラス構成)
- オーダーメイド型の授業(みなで一斉に同じ作品をつくるのではない)



一人一人の個性を大切にして、力を引き出してくれるスクールだと感じました!
Unityはオンラインに限るという苦い経験談
こども向けのプログラミング教材のほとんどは「Scratch」。
学校のタブレットにも標準装備されているところもあるくらい子どもプログラミング=スクラッチ、ですよね。
Scratchの体験談についてはこちらに書きました。


確かに基礎を学ぶにはScratchがベストとも言えますが、



ゲーム好きっ子が思う「こんなゲーム作りたい!!」を可能にするのがUnity!
また、Unityは大人向け教室はそこそこありますが、子ども向けの実教室が圧倒的に少ないです。(特に地方は)
そして実教室に体験に行ったことがあるのですが、生徒も少なく、教える側も専門的ではありませんでした・・・。
まだ現時点ではScratchほどメジャーではない習い事のため、
オンライン教室の方が先生の質もよい!と思います。実教室もこれから増えることを願ってます。
Unityってなに?



無料で使える3Dゲーム制作ソフトです。「スーパーマリオラン」「白猫プロジェクト」など有名なゲームもUnityでつくられているんです!
ゲーム開発の参考にしたい!Unityで作られているゲームまとめ
こんなクオリティの高いゲームを子どもが扱えるの?!と驚きますが、子ども向けスクールがあるくらいですので好きな子ならぜひ!触ってみることをおすすめします。
Unityがわかるマンガ
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが公式に出している小・中学生向け冊子がとてもわかりやすいのでぜひ!
オンラインスクール、体験!
体験授業の事前準備
体験はZoom。
申し込み後送られてきた情報は以下の通り。
- zoomのルームIDとパスワード
- 体験授業当日までのお願い(アンケート)
- デジタルパンフレット
- 学習関連コラムへのリンク
- よくあるご質問
事前にスクールの内容や質問項目を予習できたのはよかったです。すんなり体験に臨むことができました。



先にScratchの体験を受けてからのUnity体験でした。
入室、インストラクター紹介、つかみの会話


入室すると、5人くらいの体験生徒さんと先生。これだけの人達と一緒にやるのかな?と思っていましたがクラス分けがありました。


息子の担当は20代くらいの女性。とてもフレンドリーでお友達のお姉さん!という印象。敬語を使わなくてもOKな雰囲気。
最初は好きなゲームの話で盛り上がりました!



あつ森は放置してるとゴキブリが出るんだって!!
学んだね・・・
はじめてのUnityに大ハマリ!




顔をお見せできなくて申し訳ないのですが、この間、子ども達も先生もめちゃくちゃ笑顔で笑っています。



すげー!すげー!



息子の目の食いつきっぷり、キラッキラ具合よ!


あっという間の1時間。



とにかくゲームが好きな子であれば食いつくこと間違いなし!先生もフレンドリーで優しく、子どものハートをがっちりつかんでました!
教室説明
1時間の体験が終わった後、同じ講師の先生が学校の概要についてや、コースについての説明をしてくださいます。
事前に送付されていたパンフレットの内容に沿った説明でしたので、すんなり理解することができました。



今はこの枠が空いてますよーという説明や体験から2週間のうちに申し込みすると入会金OFFになるというお話もありました
オンラインスクールの料金と振り替え
ゲーム&アプリ エキスパートコース(プログラミング中級、Unity)
対象学年:小3〜高校生
主な使用ツール:Unity(C#), HTML/CSS, JavaScript
入塾料 | 16500円(税込)(体験後2週間内の申し込みで免除!) |
週一回(月4回) | 24200円(税込) |
週二回(月8回) | 44000円(税込) |
・授業料には、テキストや各種システムの費用を含みます
授業の振替について
- ・授業を連絡なしに欠席された場合、利用料金の返金なし。
- ・振替えは 前々日24時までに会員ページから要手続き。翌月末まで間の別日で振替授業を受講可能。
- ・オンラインスクールの振替え回数は無制限
体験で感じたメリット・デメリット
あくまでも「体験の時点で感じたメリット・デメリット」です!
メリットかなという点
デメリットになるかもという点



メリットの裏返しはデメリットですね。創造性を極めたい!という子にピッタリではないかなと感じました!
無料体験必要事項まとめ
- 使用ツール:インターネットに繋がるPC, Webカメラ(内蔵可), zoom
- 対象:年長〜高校生
- 時間:体験1時間の後保護者説明
- 体験クラス:講師1名、生徒複数(体験時は2組でした)
- 内容:Scratch または Unity
体験後も勧誘などはありませんでした。興味がないと判断できるのも体験してからこそ分かること。
ぜひ一度気軽に自宅から体験、おすすめです!







