プログラミング教育の前に大事な基本中の基本!
PC操作、タイピング、情報モラルやセキュリティに対する心構え。
基本から学び、プログラミング、クラウド活用、情報発信まで。
これからの子ども達に必須のスキルが身に付くICTスクールNELのオンライン校が2020年9月に開校しましたよ!

ICT時代に必要なスキル習得をぜーんぶ1からおまかせできるなんて!体験してきました!
ICTスクールNELとは
「ReseMom Editors’ Choice 2021」プログラミング教育賞を受賞


教育情報サイト大手「リセマム」の「ReseMom Editors’ Choice 2021」でプログラミング教育賞を受賞。
プログラミング的思考やスキルだけではなく、ICT活用全般の育成を掲げているのが特徴。パソコンを使いこなすために必要とされるタイピングスキルの習得、ICTを活用した表現や創作の基礎となるスキルの向上、画像作成や動画づくり、情報モラルやセキュリティ、クラウド活用などを学ぶことができ、ITが苦手な保護者にとっても強い味方です。
引用元:ReseMom Editors’ Choice 2021公式サイト



ITが苦手な保護者にとっての強い味方!
評価されたカリキュラムの内容をみていきましょう。
ICT活用全般からプログラミングまで
校長の田中康平氏は経済産業省「未来の教室」の教育コーチ。
千代田区立麹町中学校のAI教材と数学の授業改革を助言した経歴をもたれている教育ICTの専門家です。



国内に7名しかいない、教育情報化コーディネータ1級保持者の方が設立されてるんですね
プログラミングだけ!ではない、1からネット時代を生きていく上で大切なことをきちんと学べる学校は貴重です。
育みたい5つのスキル


- 【ITCリテラシー】
-
タイピング、PC操作などの基本スキル
- 【情報モラル・セキュリティの知識】
-
ID/PASSの適切な利用、関係する法や知識
- 【データの共有・共同創作】
-
仲間とデータ共有し、同時編集しながら創作するスキル
- 【クラウドの理解と活用】
-
クラウド環境を理解し効果的に活用するスキル
- 【情報発信】
-
HPで公開したりプレゼンするスキル



個人情報の扱いや情報発信の仕方などめちゃくちゃ大切です!この基本をきっちり習得した上でのプログラミングやYoutube、ですよね!
タイピングはカメラで直チェック!
我流でクセがつく前にきちんとしたタイピング技術を習得するのはとても大切!



私自身、我流なのでなかなかクセが抜けず、早く打てません・・・
ICTスクールNELオンラインでは、Webカメラで実際に手元をチェックしながらタイピングを指導してくれます。
正確なタイピングスキルが身につきます。
スクールの主なカリキュラム


- タイピング(検定対応)
- プログラミング(Scratchなど)
- カレンダーづくり
- ドキュメント、スプレッドシート活用
- 画像作成・動画作り
- 情報モラル・クラウド勝代



データ共有、情報発信などオンラインクラスならではのスキル育成!
それでは実際の体験談です!
体験申込みの流れ
ネットから申し込み。体験日程が書いてありますので選んで申しこみ!
基本平日と土曜にやっているようです。
メールが来て日程が確定すると、メールとあと書類でも受講ルールブックや案内一式が届きます!
必要なもの
- PC(Windows, Mac, Chrome book)※ブラウザはInternet Explorerは使えないので注意
- ネット環境
- 外付けもしくは内蔵Webカメラ
- メールで届いたzoom URL



開始10分前から接続テストもあるので安心!
所要時間や内容
時間は50分。
最初に子どもの体験が40分程度、残り10分程度が保護者への説明、といったところでした。
子ども体験時間はちょこちょこ家事をしながら様子見(笑)
小学生が体験してみた!


Zoomのリンクを10分前にクリック。すでに先生が待ってらっしゃいました!
あともう1組、体験のお子さんがいました。2組での体験会。
ご挨拶後はまずはzoomの使い方から。共有の仕方、ミュート方法、ブラウザの使い方などを教わります。



Zoom画面とブラウザの違いも教えてもらったよ
レッスン内容は
- マウスレッスン
- クリックゲーム
- AIでイラストを描く
です。基本の操作を学べるんですね、楽しそう!
マウスレッスン
Scratchで作られたマウスレッスンゲーム!


当日は画面キャプチャは不可とのことでしたので、後日やってみましたが、結構難しい〜。
素早く動くキャラクターをクリック。
参加者の子どもたちは大盛り上がりでした!
クリックゲーム


こちらもスクラッチで作られたゲーム。ドラッグ&ドロップの練習ですね。
宝石をひとつひとつバケツに入れていきます。



時間制限があるからあせって結構難しかった!
正確なマウス操作から慣れていく必要がありますよね。最初に必要なスキル。
AIでイラスト


最後はお絵描きなんですが、ただのお絵描きではありません。
AI機能を使うとある程度自分で描いたものを認識してくれて、この絵ですか?と提案してくれるんです!
絵が苦手な子を手伝ってくれるんですね。
このコーナーはこども達、とても集中して楽しそうに取り組んでいました!



絵が苦手な子もパソコンで絵を描く楽しさを引き出す、慣れるという時間になりました!
これで約45分、あっという間でした!
終わると保護者向けに説明や質問コーナー。5分ほどでした。
まとめ(メリット・デメリット)
これからどの子でも必須になるITスキル。
小さい時にITスキルやネット活用方法を1からきちんと学んでおくこと。将来のトラブル防止にもとても大事です。
無料体験必要事項まとめ
- 使用ツール:インターネットに繋がるPC, Webカメラ(内蔵可), ブラウザはIE以外, zoom
- 対象:小学生
- 時間:体験50分 保護者説明10分
- 体験クラス:講師1名 生徒複数(体験時は2組でした)
- 内容マウスレッスン、クリックゲーム(以上Scratch)、AIでイラスト(Autodraw)
マウスレッスンといった基本中の基本から体験できるプログラミングスクールは少ないです!
はじめての子にぴったり。ぜひチャレンジさせてあげてくださいね。





