全編YouTubeを発見!大好きな英語アニメ

丁寧な英語。ハイセンスで平和な世界。パパママもぜひ一緒に!
子ども向け英語番組、英語教材、たくさんありますよね。
幼児向け番組ですが、大人な私が今でも時々観たくなってしまう愛すべき番組がこちら。


ユーチューブチャンネル:Oswald the Octopus (邦題:ハローオズワルド)
主人公は青色のタコの男の子。社交家で思いやりがあるので友達がたくさん
。毎日ペットのウィニーと連れ立って、仲良しのペンギン、ヘンリーや、お花のデイジーと一緒に冒険に出かけます。



タコなのに泳げない(笑)そして8歳なのにひとり暮らし(笑)
ハローオズワルドはハイクオリティな幼児英語番組
日本でも10年以上前に放送があったようです。
「Hello!オズワルド」(原題”OSWALD”)は2001年8月から、アメリカの3大ネットワークのひとつCBSと子供番組専門チャンネルのニコロディオンで放送され、今や全米の子供たち&ティーンの大の人気者となりました。「Hello! オズワルド」を支えるのは、「セサミストリート」や「メイシーちゃん」などを手掛けてきた番組演出陣と児童心理学者/教育心理学者のアリス・ワイルダー博士です。
また、作品そのものも時間と相当の製作費をかけて丁寧に作られました。描かれた絵の枚数も1秒に60枚。通常のアニメーションの数倍にも及びます。
そして音楽は全編アコースティック・ジャズという、徹底した手作り感覚で劇場用映画に匹敵する素晴らしい作品になりました。世界中探して、ようやくみつけました。ゆったり、やさしい映像絵本。 「Hello! オズワルド」をこれからどうぞよろしくお願いします。引用元:ハローオズワルド オフィシャルサイト



かわいらしい世界だけど丁寧に作られた、ハイクオリティな作品です
全力でオススメしたいポイント7つ
とにかく親の私がハマったオズワルド。子どもも大好きで小さい頃一緒に見ていました。おすすめしたい理由は主にこちら。
はじめてのオズワルド。オススメの2本
全部大好きなお話ばかりですが、頑張ってピックアップしてみました。
Big Banana
オズワルドが育てたバナナが巨大化(笑)優しいオズワルドは友達みんなに配って歩きます。
そして配り疲れてヘトヘトになったオズワルドを待っていたのは・・・。
オズワルドと登場人物達の優しさに心あたたまる一本です。
Daisy and the Duckling
オズワルド達は公園で迷子のアヒルの子に遭遇します。お母さんを探して回るうちにデイジーにアヒルの子が懐いて・・・。横断歩道の渡りかたを教えるオズワルド達が出てきます。
絵本も合わせて、オズワルドの世界を楽しんでください
我が家にもあります。オズワルドの映像が気に入ったら絵本も合わせて楽しんでみてください。我が家の絵本は愛されすぎてかシールと落書きでグチャグチャです(笑)
親子で楽しんでいただければ幸いです。
それでは また!