英語歴0の小5。「基礎英語1」スタート、小6現在「中学生の基礎英語2」継続中です。
コロナ禍の自粛期間中に始めた基礎英語も2年目に入りました。
内容もなかなか難しくなってきましたが、細々と親子で続けることができています。
今回は地味ながらも続けられているちょっとしたコツをご紹介します。
アプリのメリット
いつでもどこでも聞ける
ラジオやテレビでの英語学習といえば「基礎英語」ですよね。
今はアプリでいつでも聴けてしまいます。

1週間前の分を丸ごと聞けます。
リアルタイムで聴く必要なし。いつでもどこでも聞ける。
この、「いつでも好きな箇所から聞ける」というのがポイント高い!
うちの子は動画配信も興味がないところはガンガン飛ばすタイプで、(鬼滅の刃さえ、結論が早く解ればいいやと、途中飛ばしてた過去が・・・)正直に言ってしまうと
ラジオも興味がないフリートーク部分はガンガン飛ばしてます・・・。
そう、アプリだから為せる技・・・。基礎英語は最初の2分くらいがフリートークでしたが、毎回飛ばしてました。
先生方ゴメンなさい。でも忙しい大人も飛ばしていいと思う・・・。

アプリ操作画面。下のバーをスライドさせて飛ばす(笑
子ども心をくすぐるトロフィー集め
そしてもう一つ、地味に子どもがチェックしているのがこちら。

聴き続けていくとトロフィーがもらえるんですね。
コレクション欲をそそられるみたいで、ちょいちょいチェックして

増えた〜!!!
と喜んでいます。


親子でゆるく続ける意味


学習効果についてはなんとなくそういうのがあった、みたいな感じで触れるだけでとりあえずよし。
特に暗記は強制していません。
でも英語だけは今のところテストで間違うこともほぼ無く、学校では順調みたいなので、多少の効果は出ているのかな?と感じています。
それよりも1日10分、親子でゆるーくテキストに突っ込みを入れながら、一緒に学習する時間。
この時間を持てるということの方がメリットだなと感じています。
子どもも面倒くさがりながらも始まれば楽しんでいますし、私も勉強できて一石二鳥。
地味ですが、おうち英語の1つとして参考にしていただければ嬉しいです。