こんにちは。「こどももオンライン」管理人 こもも です。
このページをご覧いただきとっても嬉しいです。ありがとうございます!!

現在小学生男子のママ、ゆるゆるですがオンラインアシスタントをやってます。
このサイトを立ち上げたキッカケ
「このプログラミング教室に入りたい!!」
息子が目を輝かせた教室、調べたら東京にしかなくてガッカリしたことでした。
ああまたか。せっかくやる気になったのに・・・。
住んでいる場所が違うから、行きたい学校に行けないなんて・・・。
その学校のかっこいいホームページ画面の前で悲しくなりました。(なんとか関連の教室など近くにないものか!と電話問い合わせまでしちゃう始末・・・。)
このままでは子どものやる気の目を摘んでしまう!なんとか他の道はないかと調べていたら、
オンライン教室がたくさん!!
あるだろうなあとは思っていたんですが、思っていた以上にオンライン教室が普及しているのを知って、本当にびっくり!
オンラインがあるじゃないか〜!!
私自身、オンラインの恩恵にあずかっているのに!(気が付くのが遅い!)
私のオンライン遍歴
夫の転勤前は私もサラリーマンとして勤務していました。
外資ITという業種柄、オンラインでの在宅勤務も早くに普及していて、子どもを保育園に預けながら在宅勤務をしたり、出先からオンライン会議に入ったり、その便利さは身に染みて感じていました。
元々子育てに専念したい!と思っていたので、夫の転勤に伴い仕事を離れていましたが、現在はオンラインアシスタントとして復帰。本当にオンラインの恩恵と共に人生を歩んでいる感じです。
ある親戚へのおもい
私の親戚に、学校に通うのが辛い子がいます。
小さい頃は息子ともたのしく遊んでいたのですが、今はそれも難しいかもしれません。
本人にがんばれとも言えず、また親戚が大変な思いをしているのをみてきています。
何にもできない、できてない自分。
このサイトを立ち上げてから、ふと気がつきました。
以前相談を受けた時、オンライン学校のN校のリンクをLINEで送ったりしていたな・・・。
オンラインの学校。オンラインで家でもできること。もしかすると・・・親戚にももっと必要な情報かも・・・。
このサイト、もしかしたら少しは役に立つかも・・・・!!!
俄然やる気になった瞬間です。
全てのこども達へのおもい
そしていろいろなこども達にもオンラインの学びは選択肢になるなと思っています。
勿論、なんでもかんでもオンライン、は全く賛同できません。
どっちかというと、息子にも晴れたら外に行けー!勉強よりも外に行けー!派です。(おかげで勉強は正直そこそこです・・・)
でもオンラインという選択肢ができたことで、今まであきらめていた子どもたちもチャレンジが可能です。
- いろいろな事情で今は学校に行けない子、行きづらい子
- 転勤で習い事、居場所を変えなくてはならず、悲しい思いをした子
- 近くにやりたいことを学べるスクールがなくて物足りない子
- 近くだけではなく、遠いところ、世界にアクセスしたい子
- 親の時間、金銭の制約で習い事をあきらめている子
こんな子たちの可能性が広がるひとつの選択肢として、オンライン、活用できるかも!!
そんな思いでこのサイトをやってみることにしました。
いつか、誰かのお役にたてたら嬉しいです。
こもも

コメント